こんにちは、MARQです。
今回は中級編、英語の上達を加速させ、より短期間で習得する方法です。
まず初めに・・・
下記の記事でお伝えした方法などで、ある程度英語が身についてきたなと思ったら、
是非とも試してほしい方法です。
さらに習得スピードを加速させるには
この方法は実は気付かない内に実践できている方もいるので、
もし意識的に実践できていたのであれば天才肌かもしれませんね!
英語の習得を加速させる方法は、、、
趣味に英語を取り入れる事です!
苦手なものを乗り越える
いくら「テキトーいんぐりっしゅ」でも一応勉強です。
多少の苦手意識はどうしても感じてしまう方もいます。
苦手意識を感じているものをいかに、自然に自分に馴染ませるか。
それは無条件で好きなものと混ぜる事です。
料理と同じで、子供が嫌いなピーマンを細かく刻んでハンバーグに混ぜる様な感覚です。
趣味が無い方はどうするか
決まって聞かれるのが「趣味が無い場合どうすれば良いのか」という質問です。
本当ですか?
学校や仕事以外で自分が楽しいと思える事が何もないですか?
もしそうなのであれば少しでも英語に興味を持ってこの記事を読んで頂いている時点で
「勉強」「英語」「ネットサーフィン」のどれかか類似したものに興味があるはずです、それに英語を取り入れてみましょう。
既に「英語」に興味があるのであれば、そもそも苦手意識が無いので人より早く学習が進む有利な状況にあります!
引き続き頑張ってくださいね!
具体的な上達法
では具体的な趣味と英語の混ぜ方ですが、正直これも「テキトー」で問題無いです。
しかし出来るだけ趣味を具体的にした方が良いです。
「スポーツ」ではなく「バスケットボール」
「漫画」ではなく「ワンピース」
「勉強」ではなく「数学」
「動物」ではなく「犬」
こんな感じです。
なぜ具体化するのが良いかと言うと、コンテンツを絞れるからです。
コンテンツが絞れると英語を織り交ぜる方法が楽になりますし、
なによりモチベーションが続きます。
例:スポーツ
例えば、「バスケットボール」ではなく「スポーツ」に英語を取り入れると、
「YouTube」などで海外のスポーツニュースを見る事になったりします。
すなわち、自分が好きではないスポーツのニュースも見る事になります。
それではモチベーションが続きません。
では「バスケットボール」に絞って英語を取り入れると、
NBA(アメリカのバスケットボールリーグ)の動画を「YouTube」などで見るだけで良いのです、出来れば字幕付きで。
すると、既に知っている選手の名前や、単語が多く出てくるので大幅に理解がしやすいです。
もっと言うと、何を言っているか分からなくても内容は把握できている状態になりやすいです。
そうすれば単語を覚えやすいですし、リスニングもどこが聞けてどこが聞けていないかが分かります。
そして楽しい、一石二鳥ですね。
MARQの場合
では筆者MARQが今でも行っている方法をお伝えします。
私の場合「漫画」や「アニメ」が大好きです。
特に「ジョジョの奇妙な冒険」や「ワンピース」などの少年物が好きです。
ご存知の方もいらっしゃると思いますが、
「漫画」や「アニメ」が好きな外国人はかなりの速さで日本語を覚える傾向があります。
それは「いち早く最新話の内容を理解したい」であったり、「現地の言葉で決め台詞などを言いたい」などの願望から来る結果だと私は思っています。
私は既に日本語を扱えるので、逆に英語圏のファン達の最新話へのリアクションや作品の理解度などが非常に気になり「YouTube」でレビュー動画を見るようになりました。
すると彼らの理解度に度肝を抜かれ、どんどんのめり込みました。
ハマったのが既に資格を取った後でしたので、新しい単語などはマニアックなもの以外は覚えられませんでしたが今でも好きで見ています。
Sawyer7Mageさん
特に気に入ったユーチューバーが「Sawyer7Mage」さんです。
この方は漫画「NARUTO」の作者である「岸本斉史」さんに認知される程人気があり
勉強熱心で、アメリカにいながら日本の文化を良く理解しています。
人として博識なので英語自体のレベルが高くたまに私でも理解できない単語を使うので勉強になります。
もし共通の趣味がある方はご覧になってみて下さい。
色々と工夫をして、テキトーに楽しく英語を趣味に取り入れて是非とも習得速度を
上げてみて下さい!
MARQ
上記の様な情報を随時発信していますので、
興味がありましたら是非ツイッターをフォローしてください!